加圧トレーニング:リカバリー編!
パフォーマンスアップには『疲労回復』がカギ!
今回は、いつもお世話になっているGYMに置いてあった冊子の中から、
とても興味深い内容をご紹介します。
テーマは『加圧トレーニングとリカバリー(疲労回復)』について。
激しいトレーニングや練習を行うと、血中に乳酸が蓄積されます。
この乳酸が溜まりすぎると、筋肉の動きが鈍くなったり、パフォーマンスが
落ちたり、怪我のリスクが高まったりすることもあります。
加圧トレーニングで血流促進&乳酸除去!
加圧トレーニングは、腕や脚を専用のベルトで適度に血流を制限してトレーニングを行いう!
初期段階として『加圧・除圧』を繰り返します。
このプロセスが血流を大きく促進させ、蓄積した乳酸の除去を助けるのです。
血流が良くなることで、筋肉に酸素や栄養素がスムーズに運ばれるだけでなく、
新しい血管(新生血管)や神経の増加が促されるとも言われています。
結果として、身体の回復が早まりより高いパフォーマンスへと繋がっていくのです。
疲労が抜けにくい時は『加圧』を!
『マッサージやストレッチをしても、どうも疲れが取れない…』
そんなときは、加圧トレーニングによるリカバリーを試してみるのもおすすめです!
普段使っていない筋線維への刺激や、血流改善による体内環境の変化により、
回復感が得られるケースも多くあります。
乳酸耐性もUP!『疲れにくい体』を目指そう!
さらに、加圧トレーニングでは乳酸が生成されやすいという特性があります。
これは一見デメリットのように思えるかもしれませんが、継続的な加圧トレーニングに
よって乳酸への『耐性』がつき、結果として『乳酸に強いカラダ』が作られていきます。
これにより、トレーニングや試合中に疲労を感じにくくなり、より高いパフォーマンスを
維持することができるようになります。
加圧トレーニングジムDEUX https://kaatsu-deux.com/
ホームページリニューアルしました!
(男性・女性トレーナー募集中!)